【排泄ケア】ホルダーパンツと市販のボクサーパンツの違いとは?

排泄ケア

ホルダーパンツ買いたいけど、高いやん?市販のボクサーパンツじゃアカンのかね?一分丈でよく伸びる素材なら一緒と思うんやけど。

おむつメーカーが売り出しているホルダーパンツと、市販の衣料品メーカーが販売するボクサーパンツとの違いか…ちょっと調べてみよか。

  1. 1.ホルダーパンツ
    1. ホルダーパンツとは
    2. ホルダーパンツの各メーカーの特徴
        1. ●花王 ぴったりフィットパンツ
        2. ●ネピアテンダー ホルダーパンツ
        3. ●白十字サルバ おしりピッタリパンツ
        4. ●ニシキ ソ・フィットロングタイプ
        5. ●ニシウラ ふわふわフィットパンツ
    3. ●ホルダーパンツまとめ
  2. 2.一般のボクサーパンツ~4分丈ショーツ
        1. ●グンゼ ひびきにくい綿85% レギュラーショーツ1分丈
        2. ●グンゼ KIREILABO(キレイラボ)3分丈
        3. ●ユニクロ ボディシェイパーショーツ(サポート・4分丈)
    1. ●一般のボクサー~4分丈パンツまとめ
  3. 3.ホルダーパンツと一般のショーツの違い
  4. 4.風船人形実験・1200mlの重みに持ちこたえられるのか
    1. 準備①「ハイパー2000」に1200mlの水を注ぐ
    2. 準備②風船人形に各パンツとパッドを装着していく
      1. 普通の紙パンツ
        1. ●リフレ はくパンツ下着のようなベージュタイプ
      2. 一分丈の紙パンツ
        1. ●カミ商事 エルモア ボクサータイプ
      3. ホルダーパンツ
        1. ●ニシキ ソ・フィットロングタイプ
        2. ●白十字サルバ おしりピッタリパンツ
        3. ●ニシウラ ふわふわフィットパンツ
      4. 一般のショーツ
        1. ●グンゼ ひびきにくい綿85% レギュラーショーツ1分丈(グンゼ)
      5. 3分丈パンツ
        1. ●グンゼ KIREILABO(キレイラボ)3分丈
      6. 4分丈補正ショーツ
        1. ●ユニクロ ボディシェイパーショーツ(サポート・4分丈)
    3. 結果
  5. 5.★自分ではいて実験・1200mlの重みに持ちこたえられるのか
    1. 結果
  6. 最終結論:ホルダーパンツでなくても良い!

1.ホルダーパンツ

ホルダーパンツとは

ホルダーパンツとは、尿取りパッドを安定して保持するために着用する介護用の布パンツです。ホルダーパンツそのものに吸水性はないため、尿とりパッドとの併用が前提です。パンツタイプの紙おむつに比べて肌にフィットすることや、通気性が高いため肌トラブルが少ないなどのメリットがあります。

引用 花王 介護現場の用語集 ホルダーパンツとは

つまり、ホルダーパンツ=尿取りパッドを固定する下着って事やんな。

ホルダーパンツの各メーカーの特徴

ホルダーパンツにも、メーカーごとに違いってあるんかな

色味とかサイズとか違うんちゃう?

それぞれの特徴をざっと並べてみました↓

●花王 ぴったりフィットパンツ

花王リリーフのホルダーパンツの特徴は、

  1. 前に2本、後ろに3本の「ズレ防止テープ」が、尿とりパッドのズレをおさえる
  2. 深ばきタイプで、大きな尿とりパッドもすっぽり入る
  3. 脚まわりに、すき間をつくらない「一分丈」設計。
  4. おなかまわり、脚まわりにゴムを使用していないので、締めつけが少ない

の4つです。パッドズレ止め防止テープがついてる、股上が深い、一分丈、お腹を締め付けない

・綿85% ポリウレタン15%

・S、M、L、LL

●ネピアテンダー ホルダーパンツ

ネピアのホルダーパンツの特徴は、

  1. 抜群のフィット感で、ずれにくい…フィット感を追求した特殊な編み方
  2. 高機能繊維で、ムレにくい…表は高機能繊維、裏は綿の二重構造
  3. グラフト集合消臭で、ニオイにくい…ニオイの原因となるアンモニアを大幅に減少させる

の3つです。ずれにくい、ムレにくい、ニオイにくい。

・綿75%、ナイロン20%、ポリウレタン5%

・S、M、L

●白十字サルバ おしりピッタリパンツ

 

サルバのホルダーパンツの特徴は、

  1. レギュラータイプのパッドはもちろん、今まで下着型ホルダーでは不可能だった夜用(大型)パッドも確実にホールドでき、多尿時や夜間帯の使用も可能。
  2. パッドはしっかり固定しつつ、身体への圧迫感は最小限に抑える構造を採用。
  3. 日本アトピー協会推薦の

の3つです。大きなパッドにも対応、ホールド力は強いが腹部はゆったりしている、アトピーの方にも使える

・ナイロン95%、ポリウレタン5%

・M、L、LL

個人的にホルダーパンツでは私は白十字のこれが一番好きです(*´▽`*)てろんてろんで薄くて、肌触りも履き心地もとても良いのです!
●ニシキ ソ・フィットロングタイプ

 

ニシキのホルダーパンツの特徴は

  1. ウエストを幅広く編み上げられており、 柔らかいタッチで締め付けず伸びが良いので、はき替えも楽にできる
  2. 伸縮性のある編組織が体にやさしくフィットし、パッドのズレ落ちを防ぐ
  3. 股部はパイルを裏打ちしてあり、パッドからモレても吸水を助け、外へのモレを防ぐ
  4. 肌に触れる部分は綿100%
  5. 中空糸(スピンエアー)は 吸水性と速乾性に優れ、繰り返しの洗濯にもソフトな風合いを 保つ

の5つです。ウエストを締め付けない、大きいパッドにも対応、外にモレにくい、肌に優しい、吸水性と速乾性があり洗濯に強い

・S~M、L~LL

●ニシウラ ふわふわフィットパンツ

 

ニシウラのホルダーパンツの特徴は

  1. 股間部に尿取りパッドをズレにくくする超極細繊維を使用
  2. ゴワつかない
  3. お腹を守る(生地がふわふわしており締め付け感がない)
  4. 片手で脱ぎ穿きできる
  5. 他のメーカーにはないSSサイズがある

の5つです。パッドがずれない、ゴワつかない、腹部締め付けない、片手で脱ぎはきしやすい、小さいサイズもある

・ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル (%不明)

・SS、S~M、L~LL

●ホルダーパンツまとめ

各メーカーによって、素材やサイズ展開、編み方に違いがありますね。しかし各メーカーに共通する性能をまとめると

  1. 特殊な編み方をしているのでパッドがズレにくい
  2. 大きいパッドも入る
  3. フィット感あり
  4. お腹は締め付けない
  5. ムレにくい
  6. 肌に優しい
  7. 一分丈

…というところでしょうか。

紙パンツだと、大きいパッドはギリギリ入るか少しはみ出すくらいです。なので股上の深いホルダーパンツは大きいパッドに丁度良いのです。

大きさ以外にも、失禁後の例えば1Lの尿を吸収したパッドを装着したまま歩いたら、普通の下着なら下着ごと地面にビターーンと落ちてしまう事でしょう(1Lのお茶のペットボトルを股間にはめて歩いたら重さでパンツがずれる事を想像しましょう)。それを考えると、特殊な編み方をしていて身体にフィットするホルダーパンツは大容量の尿取りパッドに最適なのだとわかります。

2.一般のボクサーパンツ~4分丈ショーツ

●グンゼ ひびきにくい綿85% レギュラーショーツ1分丈

大型商業施設の婦人下着売り場に売ってましてん(´・ω・`)

・裾に縫い目がなくカットオフタイプで、足を締め付けにくく、アウターにもひびきにくい

・本体:綿85%、ポリウレタン15% テープ部:ナイロン85%、ポリウレタン15%

・M、L、LL

・ベージュ、ブラック、ライラック、グレーモク、ソフトピンク、クリアーサックス

・マチあり

●グンゼ KIREILABO(キレイラボ)3分丈

これも大型商業施設の婦人下着売り場に売ってましてん(´・ω・`)上の一分丈と似ているけど、こちらはタグが付いてなかったり(プリントしてある)、ウエストゴムが無かったり、肌ストレスが無いように工夫されています。

・裾に縫い目がなくカットオフタイプで、足を締め付けにくく、アウターにもひびきにくい

・タグなし、ウエストゴムなし

・レーヨン50%、綿40%、ポリウレタン10%

・M、L、LL

・スキンベージュ、ブラック、グレーモク、ソフトピンク、パールサックス

・マチなし

●ユニクロ ボディシェイパーショーツ(サポート・4分丈)

 

・お腹まわりは引き締め、ヒップラインは立体的に見せる

・脇に縫い目のない立体成型なので細身ボトムスにひびかない

・本体: 72% ナイロン,28% ポリウレタン/ 裏打ち布・ゴム部分: 81% ナイロン,19% ポリウレタン

・XS、S、M、L、XL、XXL、3XL

・ブラック、ベージュ、カーキ

●一般のボクサー~4分丈パンツまとめ

・デザイン、カラーバリエーションが豊富

・浅履きが多いが、探せば深履きもある

・ヒップアップ効果、お腹を押さえる効果

・↑逆に「何も履いていないような」をコンセプトにしている物もある

・薄くてアウターに響かない

3.ホルダーパンツと一般のショーツの違い

ホルダーパンツの目的は「尿取りパッドを固定する」事にあるのに対し、一般のショーツは「スタイルを良く見せる」事やデザイン性、スポーティなイメージ、履き心地の良さを追求した物が多いようです。またそれとは逆に「何も履いていないような」、ノーストレスな履き心地を売りにしている商品もあります。

ホルダーパンツは尿取りパッドを固定するために編み方を工夫していたり、腹部を締め付けないようにしているけれど、逆に一般のショーツには腹部を押さえる機能やスタイルの補正を目的に作られている物があれば、まったく締め付けない、体にノーストレスな何もつけていないかのような物もあります。

4.風船人形実験・1200mlの重みに持ちこたえられるのか

準備①「ハイパー2000」に1200mlの水を注ぐ

私の家に在庫のあった一番大きい容量の尿取りパッドはリブドゥコーポレーション・リフレの「ハイパー2000」でした。容量は8回分、約1200mlです。幅37㎝×長さ68.5㎝となり、とても大きいです。

ちなみに世間にはもっと容量の大きい、12回分(1800ml)吸収の尿取りパッドなども売られています。

という事で、1200mlの水を注いでいきます(/・ω・)/

ハカリで測ってみましたが。小さいのでちょっと安定せず…1232~1244gです。

水注ぐ前にパッド本体の重さも測っておけばよかったな…

準備②風船人形に各パンツとパッドを装着していく

各パンツは予算の関係で全部は用意出来ませんでしたが興味ある物は大体揃えました。

風船人形はこちらを使います…知人から頂きました…(*´ω`*)上から水を入れられる仕様となっています。

  

後ろのクッションが邪魔ですねスミマセン…

普通の紙パンツ

●リフレ はくパンツ下着のようなベージュタイプ

普通の紙パンツがどういうわけか私の家に無かったのでこちらの紙パンツで試したいと思います。ちなみにこの紙パンツの最大の特徴はベージュってとこだけです。

 

この中に先ほどの1200mlの水を吸収した尿取りパッドを装着させると…

ズン…

秒で下に落ちました。何度か引き上げてみましたがダメです。どこにも引っ掛かりません。

一分丈の紙パンツ

一分丈の紙パンツです。先ほどのリフレのベージュパンツとの違いは、一分丈であるところと、全面が伸縮しているところです。

●カミ商事 エルモア ボクサータイプ

 

この中に先ほどの1200mlの水を吸収した尿取りパッドを装着させると…

ズ…ズズ…

…先ほどのベージュパンツほどの速さではないですが、徐々に落ちていきます。もう一度上まで引き上げても、風船人形を少し振るだけで一気に下にずり落ちてしまいました。

ホルダーパンツ

●ニシキ ソ・フィットロングタイプ

 

1200mlの水を吸収した尿取りパッドを装着させると…

…(何か?)

おお…微動だにせず…!風船を振っても微動だにせず。強い。

●白十字サルバ おしりピッタリパンツ

 

1200mlの水を吸収した尿取りパッドを装着させると…

…すん(余裕)

ニシキと同じく動かず。紙パンツ勢のように、下にずり落ちるような事はない。

ウエストにきっちり食い込んでいるせいもあるのかなと思い、少しずらして昔流行った腰履きにしてみる…

…ズ…

あれ?若干危うい。風船人形を揺らすとニシキほどの強度はなく、少し下にズレてしまった。

●ニシウラ ふわふわフィットパンツ

 

1200mlの水を吸収した尿取りパッドを装着させると…

…ズ…

あれ?!うそ!…すぐに下にズレた。

更に風船人形を揺らすと…

…ズズ…

簡単に下にズレ落ちました。

一般のショーツ

●グンゼ ひびきにくい綿85% レギュラーショーツ1分丈(グンゼ)

 

1200mlの水を吸収した尿取りパッドを装着させると…

ヒュンッ…

速攻で下にズリ落ちたので「わあ!」とビックリΣ(´∀`;)しました。

3分丈パンツ

●グンゼ KIREILABO(キレイラボ)3分丈

 

1200mlの水を吸収した尿取りパッドを装着させると…

ヒュッ…

先のグンゼの一分丈よりも、更に速攻で下に落ちました…。

とっかかりが何もないせいでしょうね。ウエストゴムも何もないし…。

4分丈補正ショーツ

●ユニクロ ボディシェイパーショーツ(サポート・4分丈)

 

1200mlの水を吸収した尿取りパッドを装着させると…

ギュ…(むちむち)

微動だにせず。

Mサイズで小さい事もあるでしょうが、補正下着らしくぎっちり締まっており、1200ml吸収のパッドも全く動じず。風船人形を揺らしても全くズレ落ちませんでした。

結果

  1. 優勝:ニシキ ソ・フィットロングタイプ
  2. 準優勝:白十字サルバ おしりピッタリパンツ

・紙製品は重いパッドは堪えられない事がわかりました。

・ユニクロは補正下着という事もあり順位からは外してます。

・ニシウラはもうちょっと行けるかと思ったけどだめでした。

・グンゼのショーツはコンセプトがそもそも履き心地の良さにあるので、伸縮性も締め付けもないので、重いパッドには耐えられませんでした。

 

とまぁこういう結果でしたが、

しかし皆さん、これがほんとの結果ではありません。

これはあくまでも「風船人形」、ビニールのつるつる素材に空気含ませた物に履かせただけに過ぎませんよ!

★★次からが真の実験です。

ここに載せた紙パンツも布パンツも、全て「ハイパー2000」という大判なパッドを装着する事が出来ましたが、普通一般のショーツや、浅履きのボクサーパンツでははみ出してしまいます。幅も長さも厚みもある、とても大きいパッドなのです。例えば(株)光洋のメッシュのパンツでハイパー2000を装着するとこんな感じになります。

5.★自分ではいて実験・1200mlの重みに持ちこたえられるのか

写真を載せられないのがとても残念ですが(誰も観たくない)

上記風船人形で試したパンツを、今度は全て、自分ではいて試してみました。

結果

●リフレ はくパンツ下着のようなベージュタイプ

→腰まで履いて手を離した瞬間にすぐ落ちた。あ~やっぱり重みに耐えられないみたい。

●カミ商事 エルモア ボクサータイプ

→腰まで履いて手を放してもそのまま収まった!

→そのまま歩いてみたけど落ちてはこなかった!あれ!?これ紙製品のわりに強い!やっぱり全面に伸縮性のある一分丈の製品は違うのかな。履けましたよ!!1200mlの重みも耐えられました!!

●ニシキ ソ・フィットロングタイプ

→風船人形でもわかりきっていた事ですが、しっかり履けるし、歩いても全然落ちてくる事もない。余裕。安定感抜群。

●白十字サルバ おしりピッタリパンツ

→風船人形ではニシキの次点って感じで少しだけ頼りない印象がありましたが、実際履いてみると、ニシキのソフィットロングに負けず劣らず安定感抜群。

→歩いてみても、落ちてくる事は当然ありませんでした。ニシキと違うのは履き心地の良さ!気持ち良い。

●ニシウラ ふわふわフィットパンツ

→風船人形では残念な結果でしたが、履いてみるとしっかり身体にフィットしました。

→歩いていても落ちてくる事は全然なく、安定感がありました。風船人形あてになりませんね。良い商品です。

●グンゼ ひびきにくい綿85% レギュラーショーツ1分丈(グンゼ)

→風船人形では速攻で下に落ちていたのに、あれ?!実際自分で履いてみると、ちゃんと腰まで履けたし、歩いていても落ちてこない!!! やっぱりビニールの風船人形と人間の肌では違うんですね。

●グンゼ KIREILABO(キレイラボ)3分丈

→上の1分丈と同様、実際に自分で履いてみると、ちゃんと腰まで履けたし、歩いていても落ちてくる事はありませんでした!!

●ユニクロ ボディシェイパーショーツ(サポート・4分丈)

→風船人形で結果はわかっていましたが、しっかり身体にしまって窮屈…(›´ω`‹ )いや、しっかり収まって、まったく落ちてくる心配もなく、すいすい歩けましたよ!

最終結論:ホルダーパンツでなくても良い!

上の結果からもわかって頂けると思いますが、グンゼの1分丈でも3分丈でもパッドをしっかり固定する事ができました。

パッドが大きくてはみ出すという事もなく、歩いていて落ちてくる事もありませんでした。

紙パンツでも、全面に伸縮素材を使っている物ならずり落ちない事がわかりました。

「ホルダーパンツ」は冒頭の花王さんのサイトにあった通り尿取りパッド用の下着なので、福祉用品になります。そうなるとお値段はお高くなります。

でも、今回の実験で、イオンに売られていた市販の780円のボクサーパンツでも、尿取りパッドは収まったし、重みに耐える事も、歩ける事もわかりました。

「編み方に工夫がしてあるからホルダーパンツの方が良い」

というのはまやかしだぞーーーー!!

もちろん尿取りパッド用に研究開発されて作られた商品と、市販のボクサーパンツとでは、安定感安心感は違うかもしれません。

が、でも、申し訳ないけど、市販の780円のボクサーパンツでも1200mlの重みに耐えられた事は事実です。

何ならサイズやデザインやカラーや素材を、自分の好みによって選び放題なボクサーパンツの方が、消費者にはありがたい。「すべからくベージュ」のホルダーパンツなんかよりも。

 

ホルダーパンツでなくても良いって事がわかったね

うん。でもね、ホルダーパンツ以外で尿取りパッドを固定する下着を選ぶにはポイントがあるよー

ホルダーパンツ以外で、尿取りパッドを固定する下着を選ぶポイント↓

  1. 布製品
  2. 一分丈
  3. 深丈 

を選ぶと良いですよ。

紙製品(紙パンツ)なら、一分丈を選びましょう。

 

はい、今回は以上です(/・ω・)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました